NEMの新チェーン、「Symbol」のコアエンジンを基盤にして構築された「dHealth Network」に関する、現在わかっていることのまとめです。

- はじめに
- DHPのハーベストはdHealth Walletを利用した方がいい・ダウンロード方法
- dHealth Walletの安全性に関して
- ニーモニックをdHealth Walletにインポートしたのに、DHPをもらったアドレスに対して疎通するアドレスが出てこない
- ハーベストしたはずなのに、DHPが来ていない
- DHPの入手方法
- ハーベストの方法はどうしたらいいか
- 空いているノードが見つからない(ハーベストが有効にならない)
- ハーベストに際して、エラーが発生します。
- ハーベストの設定手数料の支払いで、DHPの保有数が1万以下になり、ハーベストができなくなった
- allnodesでDHPトークンが取り出せない
- DHPトークンを受け取りたくない
- Universal版dHealth Walletが開ません
- dHealthに関しては、まずは以下の記事を読む事をオススメします。
- YUTOさんのプロフィール、活動
はじめに


本記事ではこれまでにtwitterにて出たdHealthに関して、解決した疑問点を取りまとめます。
DHPのハーベストはdHealth Walletを利用した方がいい・ダウンロード方法
Symbol WalletでもdHealth Networkのハーベスト設定はできるが、Symbol Walletで委任ハーベストが無効となるエラーが発生しているようです。
これはSymbol Walletの不具合であり、実際に委任ハーベストが外れたわけではないが、念のためにdHealth Walletを利用した方がいいと思われます。
dHealth Walletのダウンロード方法:こちら
dHealth Walletの安全性に関して
dHealth Walletは、元NEM財団のプログラマであるeviasさん(@evais)が開発しているようです。
開発者のslackにちょくちょく参加して情報交換されているという報告があり、安全に使う事ができると思われます。
けど使う事に不安を感じるならば、Symbol Walletにて新規にプロファイルを作り、dHealthに対応したノードに接続した方がいいかもしれません。
この時、アプリ版を使っている人はUniversal版、Universal版を持っている人はアプリ版を使う方がソフトウェアのバッティングがなくて済みます。
ニーモニックをdHealth Walletにインポートしたのに、DHPをもらったアドレスに対して疎通するアドレスが出てこない
この場合、そのアドレスはオプトインアドレスの可能性が高いです。
なので、ニーモニックをインポートするのではなく、Walletを新規作成する方が良いです。
新規作成して、DHPをもらったアドレスの秘密鍵をインポートした方がいいかと思われます。
ハーベストしたはずなのに、DHPが来ていない
公式によると、Symbolのブロック高が20万ブロック以前にハーベストをした人が対象だそうです。
Symbol accounts that harvested before block #200'000 were eligible https://t.co/xdmlU7CG2d
— dHealth Foundation (@dHealth_Network) June 13, 2021
しかし、3月頃にハーベストしたはずなのに、DHPをもらえていないアカウントがある報告もあります。
お問い合わせしたい場合は日本窓口さんではなく、dHealthさんに直接お問い合わせになるようです。
DHPのエアドロップについては、
— NEM 日本の窓口🇯🇵 / Symbol from NEM (@NEM_Japan) June 15, 2021
dHealthさんへ直接お問い合わせをお願いいたします。https://t.co/CWhO1OVLWl
英語での会話になるので、お問い合わせをする際はDeepL翻訳を使いながらお問い合わせしたい事を書く事をオススメします。
追記:こちらのフォームから申請できるそうです
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesbagYR3vfRt5nroAwkDfpsddOh0cRhADo4_mTAeNA1pChgw/viewform
XYMのハーベスターで、受け取り資格があってもまだDHPを受け取っていない人は、こちらのフォームから申請できますよ。 https://t.co/oF3XswwcbO
— hick@crypto (@discrete_crypto) June 25, 2021
DHPの入手方法
現在、どこかの取引所に上場されたという話はないので、直接入手できる手段はありません。
NEMLOGイベントでDHPをもらえるイベントが開催があればもらえるかもですが、まだ開催されるような感じはありません。
(NEMLOGでDHP投げを実現したい、もしくはDHPがもらえるイベントを開催してほしい場合は、NEMLOG CHATで声を上げた方がいいです)
ハーベストの方法はどうしたらいいか
ハーベストの方法はこちらのページが詳しいです。
また、もらったDHPが10,001DHPとギリギリなので、ハーベストするのに支払う手数料は最遅がオススメです。(手数料がゼロでもできたという報告もあるようです)
空いているノードが見つからない(ハーベストが有効にならない)
こちらのページで空いているノードを見つける方法が紹介されています。
また、このツールでも委任数が見られるので注目です。また、時間を見つけて再委任を試してみるのもオススメです。
ハーベストに際して、エラーが発生します。
DHPのハーベスト設定時に『アドレスがゼロであるため検証に失敗しました』というエラーで何度も失敗する→アカウントを一度ログアウトして、再ログインすれば復旧できる報告があります。
#DHP #symbol
— オレゴニアン (@yuuyuu911) June 12, 2021
DHPのハーベスト設定時に『アドレスがゼロであるため検証に失敗しました』というエラーで何度も失敗しましたが、ログアウト/ログインで復旧しました。同じような方がいらっしゃるかもしれないので呟いておきます 🙂
ハーベストの設定手数料の支払いで、DHPの保有数が1万以下になり、ハーベストができなくなった
twitterもしくはNEMLOG CHATでその旨を言うと、手助けしてくれる可能性があるかも!!
ただ、嘘はつかないように!!(すぐ見破られるし、コミュニティからの信用を失います)
allnodesでDHPトークンが取り出せない
allnodesからのアナウンス待ちのようです。
allnodesでDHPトークンが取り出せない状況を先程もう一度メールを送信してみました❗️返信がありました😄
— 花畑 (@HANABATA_KE) June 14, 2021
(和訳)私たちはこの問題を知っていますし、なんとか解決できるでしょう。心配ありません。
とのことです😆
何とかなるかも知れません😁
現場からは以上です👋#Symbol #DHP #allnodes pic.twitter.com/GJMlFqbJYe
追記:alldones側に連絡をすれば、DHPを取り出してアドレスに送ってくれるそうです
進展があったようです。
ユーザー側からallnodesへ連絡をすれば、DHPを取り出してくれる模様です。
allnod組で、DHPを獲得している方はallnodesに連絡してください🎵
— 影丸猫 (@kagemarucat38) June 20, 2021
抽出して、送ってくれるみたいですよ❗#DHP#allnodes#Dhealth pic.twitter.com/4LrqhyOZRE
DHPトークンを受け取りたくない
付与されているのはプライベート(コンソーシアム)チェーンなので無視でよいです。
また、どこの取引所にも上場されていないので、DHPをもらっても税金は発生しない可能性が高いです。
Universal版dHealth Walletが開ません
Fire foxとSafariでは開く事ができますが、Chromeとbraveブラウザでは開く事はできない事が確認されています。
もし、MACを持っていない方でUniversal版を使いたい人はFire foxをダウンロードした方がいいかもしれません。
dHealthに関しては、まずは以下の記事を読む事をオススメします。
dHealth NetworkのDHP (デジタル ヘルス ポイント)のエアドロップの受け取りを確認する方法
dHealth Networkのウォレットダウンロード設定方法、ハーベスト手順

記事は以上になります!
以下、YUTOさんのプロフィールとNEM/Symbol活動などを紹介させて頂きます。
みんな、Twitterフォローして、NEMLOG読もうね!
YUTOさんのプロフィール、活動

NEMのユートピアを目指してるYUTOです!! nemlogでは、イベント情報のまとめ記事や、記事の感想記事を中心に書いています。 nemlogがユートピアになるように、着々と計画中です!! また、NEM HUBもしています。 https://community.nem.io/signup/jxWxyOo3ff/
その他の素晴らしい記事達はこちら
YUTOさんはNEMLOG、NEMHUBを中心に活動させています。
NEMLOGにはNEM/Symbolに関する情報を沢山書かれているので、ぜひ皆さん読みに行ってみて下さいね。
最新情報はTwitterアカウントへ
YUTOさんのTwitterアカウントです。フォローしてNEM/Symbolに関する情報を手に入れましょう!

改めましてYUTOさん、ご協力本当にありがとうございました!!
コメント