仮想通貨Symbol(XYM)の魅力の一つであるハーベストについて、可能な限り簡単に解説する試みです。

これは初心者さん向けの記事になりますので、より詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
ハーベスト(収穫)とは?
よく例えられるのがビットコインにおける「マイニング(採掘)」です(技術的には全く違うものになります)。
Symbolブロックチェーン上で取引が行われ、新しいブロックが生まれる際のブロック報酬としてXYMが支払われます。
Symbolの場合これが1日に2880回あり、その都度誰かがXYMをもらっているのですが、
この仕組みをハーベスト、と呼びます。
そのXYMを受け取っている「誰か」とはノード運営者、もしくは委任ハーベストのことを指しています。
ノード運営者と委任ハーベスト

ノードとはSymbolブロックチェーンを動かすのに不可欠な存在であり、世界中に散らばって存在しています。
ブロックチェーン上で安定して取引が行えるのも、このノード達が働いているから。
その働きの報酬としてノード運営者はXYMを貰える(ハーベストする)のですが、Symbolの面白い仕組みとして「委任ハーベスト」というものがあります。
これはノードを運営していなくても「ノードに委任する」という形を取ってハーベストに参加することができる、というものです。
もし委任ハーベスターにハーベストが来た場合、25%を委任手数料としてノード運営者に支払う必要がありますが、ノード運営費やノードを建てる技術などが一切必要なく、最低1万XYMとSymbolウォレットを持っていれば誰でも無料で参加できます。
これはSymbolネットワークに参加する敷居を、かなり低くすることに成功しています。
少しポイント。
ノード運営をする多くの場合、運営者はPCなどを起動しっぱなしにする必要があるのですが、委任ハーベストの場合は一度設定したらPCの電源は切っていいですし、あとは放ったらかしで特に問題ありません。注意点は後述します。
図で分かるハーベストの流れ
この図を見て下さい。頑張って作りました。

仮にブロック報酬が100XYMの場合、インターネットシンクと呼ばれる場所に5%徴収され、残りの95XYMがハーベスト報酬としてノードもしくは委任ハーベスターに支払われます。
ノード運営者がこれを受け取る場合、95XYMゲット。
委任ハーベスターがこれを受け取る場合、71.25XYMゲットで、委任先のノードが23.75XYM(報酬の25%)ゲットします。
例えるならノードとは地主のようなもので、そこに委任するというのはそのノードの土地を借りて畑を耕すこと、ともいえます。

ハーベストの獲得機会・成功確率
さて、1日に2880回行われるハーベストですが、その報酬は全員に順番よく回ってくるわけではありません。
それは抽選であり、くじ引きのような仕組みになっています。
そしてその抽選により当たりやすくするには、自身のアカウントのインポータンス値をあげるしかないのです。
XYM保有量(95%)+アクティビティ(5%)=インポータンス値
XYM保有量はそのままの意味で、あなたがどれだけのXYMを持っているのか、ということ。
アクティビティは例えばSymbolを使ったアプリやソフトウェアを作って、手数料を多く支払っているアカウントに対して与えられるものです。
現状、アクティビティに関しては影響力がまだハッキリとしていないので、ここでは「どれだけXYMを持っていたらどれだけハーベストに成功するか」を説明します。
1万XYMで2ヶ月に1回、50万でほぼ毎日
ハッキリと分かっている訳ではないのですが、大体これくらいだと思います。
参考までに僕のノードの状態はこんな感じです。
https://symbol-tools.com/symbolTools/view/tool/nodeDetails.html?inputHostName=xym157.allnodes.me
ただ、もしこの先ハーベストの参加者がどんどん増えるなら、残念ながらインポータンスが低い方々はどんどんハーベストの成功確率が低くなっていく計算になります。
1万XYMだと3ヶ月に一回…なんてことになるかもしれませんが、そもそも委任ハーベストなら運営費は無料ですし一度設定したらあとは放置なので、気長に待つのが一番。
そして仮に3ヶ月に一回になったとしてもSymbolがアチコチで使われ、XYMの価値が上がっていればその一回はかなり大きな報酬になるはず。
例えば1XYM=1000円、ブロック報酬が300XYMだとしたら、一回で30万貰えます。
夢物語に聞こえるかもしれませんがSymbolについてよく調べ考えてみると、その可能性は十分にあると思えるはずでしょう。
20万XYM以下のアカウントはインポータンスがほんの少し、高くなる仕様になっています。
これはSymbolの「富の再配分」という理念に基づいた設計であり、「資金が少ない人にもちゃんとチャンスを与えたい」というコア開発者達の粋な計らいを感じます。
ハーベストのインフレ報酬
インフレ報酬とはざっくり言うと「Symbolローンチして最初の方はまだ誰もSymbolを使ってなくてブロック報酬も少ないだろうから、あらかじめブロックにXYM入れとくね!」というようなもので、100年くらいかけて0になります。
こちらに、だい(@ishidad2)さんがインフレ報酬早見表を作って下さいました。リンク先で下にスクロールしていけば、インフレ報酬が徐々に減る様子が分かると思います。
https://quest.nodes-xym.work/harvest/decrease

ハーベストで貰えるブロック報酬の中身は「インフレ報酬+ネットワーク手数料」で出来ています。
Symbolが世の中で使われるようになりネットワーク手数料がバンバン飛ぶようになれば、インフレ報酬の減少を気にしないで済むようになりますね。
委任ハーベスト設定方法 PC&モバイル
SymbolウォレットはPCとモバイル、どちらでも設定が可能です。
委任ハーベストをやりたい方はダウンロードと設定は必須。ですが難しいことはありません。
指示通りにやればやれば出来るはずです。
PC、デスクトップ版のSymbolウォレットのやり方はこちら。
モバイルはこちらです。
!初心者の方を狙った詐欺にお気を付けください!
ハーベストの設定時に、アグリゲートトランザクションを送りつけ、署名をさせる詐欺行為が見つかっています。身に覚えのないトランザクションには絶対に署名を行わないでください。署名を行ってしまうと資産を奪われてしまします。
トランザクションの内容は必ず確認してください。

PCとモバイル、どちらがいいのか
現状、PCの方が設定が簡単で機能面も色々と便利に作られています。
ですがどちらにせよ↑の記事の指示通りに作れば初めてでも大丈夫だと思いますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
取引所からXYMを送金する際、アドレスを間違えるなどすると永遠に自身のXYMを取り戻せなくなる可能性があります。十分にご注意ください。
委任ハーベストの注意点
運営費無料、設定したら後は放置で勝手に資産が増えていく…。
良いこと尽くしのような委任ハーベストですが、注意点がございます。
インポータンスが低いと追い出されることがある
100人まで委任可能なノード、10人まで委任可能なノードなどなど、それぞれノードには委任限度数というものがあります。
例えば10人しか入れないノードに11人目が入ってきた時、インポータンスが低いアカウントが追い出されることがあるのです。
これをインポータンス優先型のノードといいます。デフォルトはこの設定です。
しかし先着順型というノードもあり、ここには追い出しはありません。
先に入った人が優先的に保護され、11人目が来てもその方はそもそもノードに委任ができないんですね。
インポータンスが低い方は先着順型を探した方がいいかもしれませんが、現状Symbolのノードは沢山あり、いっぱいになっているところなんてほぼ有りません。
好きなノード、応援したいノードなどをこちらのリストから選ぶのも楽しいので見てみて下さい。
ちなみにですが僕のノードもガラ空きなので、良ければ当サイトnemediaを応援する意味も込めて、委任してくれると助かります。
僕のノードアドレス【xym157.allnodes.me】
委任先のノードが止まっていることがある
もう一つ注意点ですが、委任先のノードがなんらかの理由で止まってしまうことがあります。
そうなるとハーベストは永遠に来ません。
ですので2週間に一回くらい、Symbolウォレットを開いてハーベストがちゃんと「有効」になっているのかを確認することをお勧めします。
もしくはTwitterなどでノード運営者と繋がっておくのもお勧めです。何かあった時に直接問い合わせできるので、安心できます。
ハーベストに便利なツールまとめ
こちらの記事に、ハーベストに便利な神ツール達をまとめてあります。全て無料で使えます。
税計算で必要になるツールもありますので、ぜひ一度目を通しておいて下さい。
Symbolノードの建て方
Symbolノードの建て方が書かれている記事をまとめました。
実際にノードを運営している方々の記事ですので、かなり参考になるかと思います。
豊かなハーベストライフを送る心得
待てど暮らせどハーベストが来なかったり、かと思ったら連続してきたりなど、確率というものはよく分からないようにできています。
ですが長期目線で見ればそれは収束していくものであり、自身のインポータンスだけに注目しておくのが一番です。
こちらキツツキ(@kitsutsukick)さんの記事です。
なぜ、ハーベストが連続発生したかと思うと、突然来なくなるのか? ― ハーベスト確率の真実
この記事を読めばハーベストがなかなか来なくても気にせず済むようになりますので、お時間あれば読んで見てください。

最後までお読みいただきありがとうございます。
豊かなハーベストライフを共に送りましょう!
コメント